QooQ 高速化 トップへ戻るボタン 【脱jQuery、脱JavaScript】
また、最近、ページ エクスペリエンスが、黄色好いんですよ。もう!(困)
そんなわけで、またしても、、高速化の試練?色々と調査の日々。トホホ。
トップへ戻るボタンを「jQuery」も「JavaScript」もなしで
あっ、確かに、そうだよね。。なるべく、軽くしてしまいましょ♪
こちらの達人に伝授戴いた。。🙏ある意味、目からうろこだったわ♪

ページトップへ戻るボタンをHTMLとCSSのみで実装する方法 | 株式会社リラクス
クリックするとページトップへ戻るボタンをHTMLとCSSのみで実装する方法を解説します。コードはコピペOKなので、ぜひご活用ください。
そう、「href="#"」で、「そのページの先頭」にリンクするわけです。
「CSS」は、今までのを活かして、このように変更しました。
また、「TOP」という文字を使用しないことで、、
「PageSpeed Insights」の「背景色と前景色には十分なコントラスト比がない」
と出てたのを、改善できました。
html {
scroll-behavior: smooth;
}
.pagetop {
height: 50px;
width: 50px;
position: fixed;
right: 5px;
bottom: 5px;
background: #f59c00;
opacity: 0.6;
border-radius: 50%;
display: flex;
justify-content: center;
align-items: center;
z-index: 2;
}
.pagetop__arrow {
height: 10px;
width: 10px;
border-top: 3px solid #fff;
border-right: 3px solid #fff;
transform: translateY(20%) rotate(-45deg);
}
.pagetop:hover {
opacity: 0.8;
cursor: pointer;
}
後は、フッターの[HTML]ガジェットに、下記のコードを追記しました。
<a href="#" id="page-top"><i class="blogicon-chevron-up"></i></a>
<a class="pagetop" href="#"><div class="pagetop__arrow"></div></a>
「QooQ v1.30」で一箇所ある、【脱document.write()】
<div class='list-item-inner'>
<p class='list-item-date'><script type='text/javascript'>document.write(jsdate)</script></p>
<h3 class='list-item-title'><a expr:href='data:post.url'><data:post.title/></a></h3>
<p class='list-item-category'>
<b:loop values='data:post.labels' var='label'>
<span class='list-item-category-item'><a expr:href='data:label.url'><data:label.name/></a></span>
</b:loop>
</p>
</div>
「PageSpeed Insights」に「document.write() を使用しない」と出るんですが、
こちらで、書き換えられるようです。
こちらの達人に伝授戴いた。。🙏

日付の表記を変える【Blogger/QooQカスタマイズ】
この記事はQooQ list版というテンプレートをもとに作成しています。 初期状態だと上の画像のように「日曜日, 10月 11, 2020」といったあまり馴染みのない表記になります。...
年月日表示にしました。
<div class='list-item-inner'>
<p class='list-item-date'><data:post.date.year/>年<data:post.date.month/>月<data:post.date.day/>日</p>
<h3 class='list-item-title'><a expr:href='data:post.url'><data:post.title/></a></h3>
<p class='list-item-category'>
<b:loop values='data:post.labels' var='label'>
<span class='list-item-category-item'><a expr:href='data:label.url + "?max-results=10"'><data:label.name/></a></span>
</b:loop>
</p>
</div>
もはや「widget.js」も「plusone.js」も削除
こちらの達人に伝授戴いた。。🙏

Bloggerの表示速度を高速化する
忘却録です。Bloggerの高速化です。 結果 次の結果になりました。画像が古いため、現在は更に高速化しているはずです。 PageSpeed Insights GTmetrix Lighthouse (Audits) ウェブページ共通の高速化 長くなったため、記事を分割しました。...
ブログ アーカイブのガジェットが、動かなくなった?ので削除しました。
今のところ、他に影響はでてないもようです。
残りのJavaScriptは、、圧縮!
こちらのツールを使用させて頂きました。。🙏
TM - WebTools JavaScript圧縮
追記
「PageSpeed Insights」って、「パフォーマンス」ばかり気にしてたんですが、
「ユーザー補助」とか、「おすすめの方法」、「SEO」とか見始めると、
サイズとか、説明とか、どんだけ~明記してないことかと思い知ってしまう。
(その辺は、また別途、記事にしようと思います。)
そんなわけで、、ますます深みに嵌っていってる、最近の状況です。。(難)