当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

JetTheme main.js をインライン化してみる

JetTheme 自動目次

やっぱり、自動目次の"_"(アンダーバー)だらけのURLは、よろしくないかもなぁ。


文字数がかぶらなきゃ、上手く飛ぶからってのは、邪道すぎるわね。




「main.js」をインライン化して不具合箇所を削除する


こちらの巨匠たちに伝授戴いた。。🙏

Blogger無料テンプレート「JetTheme」のHTML設定について - after work lab

Blogger無料テンプレート「JetTheme」のHTML設定について - after work lab

はじめに 前回の記事では「JetTheme」の管理画面の設定について説明しましたが、今回はHTMLの設定について解説したいと思います。この部分を設定しておかないと、SEOで損する恐れが出るので、一度ご覧になると良いかと思います。





ジャバスクリプトのインライン化の方法から分からない。


そういうことですかぁ。。

インラインスクリプトで、JavaScriptを読み込む【自分のためにJavaScriptを学び直す その1】 | バナナのキモチ

インラインスクリプトで、JavaScriptを読み込む【自分のためにJavaScriptを学び直す その1】 | バナナのキモチ

最近は徐々に暖かくなり、春の訪れと共に花粉を感じ恐怖しているバナナです。


どうやら、、<script>ここに処理</script>を書けばいいようなんですが、、




「main.js」って??「JetTHeme(V2.9)」では、最後の方にあった。


<script src='https://cdn.jsdelivr.net/gh/jettheme/js@0.5.5/main.js'/>

これを、インライン化すればいいわけですね。。リンクを開いてみるとこーいう感じ。

JetTheme main.js

巨匠たちによると、赤で囲んだ箇所がよろしくないらしい。。確かに笑われてる感じ?!(笑)

「V[D](/[^\w!?]/g,"_")[D](/__/g,"_")」

(「js@0.5.5/main.js」では、上記になってました)

そこを削除して、<script>タグで挟むんですが、このままだと、エラーになる。

ああ、またこいつかぁ。。エスケープ文字

変換しちまえ!とか思ったんですが、実際、それでも動きましたが、、

「JavaScrip」だからなぁ。。こちらの書き方が正しいようです。



JavaScriptでのCDATAセクションの書き方を学ぶ


JavaScriptでのCDATAセクションの書き方を現役エンジニアが解説【初心者向け】 | TechAcademyマガジン

JavaScriptでのCDATAセクションの書き方を現役エンジニアが解説【初心者向け】 | TechAcademyマガジン

初心者向けにJavaScriptのCDATAセクションの書き方について現役エンジニアが解説しています。CDATAはXMLの仕様で、通常文字として扱うことを意味します。反対にPCDATAは解析されるべきタグなどを意味します。CDATAセクションはHTMLのコメントで囲みながら書くようになっています。


よくテンプレートで見かけてたコレって「CDATAセクション」って言うんですね。


<script>
//<![CDATA[
・・・削除後「main.js」のコードを記載・・・
//]]>
</script>

※「type="text/javascript"」は、不要のようです。。

このコードに置き換えれば、無事、リンクに漢字が表示されるようになりました。



但し、ダメな文字もあるようだなぁ。


「その他の<iframe>には、ひたすら「loading=”lazy”」を追記。」

という表題なんですが、、

タグにならないよう、半角の「<>」(小なり、大なり)は、全角にしてたんですが

当初、半角の「"」(ダブルクォーテーション)を使ってしまってたんですね。

すると、、リンクがそこまでで切れてしまう。

https://lunablu37.blogspot.com/2023/01/blogger-qooq-bundlecss.html#%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%EF%BC%9Ciframe%EF%BC%9E%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%B2%E3%81%9F%E3%81%99%E3%82%89%E3%80%8Cloading=


全角の「”」(ダブルクォーテーション)にすると、最後まで表示されるようです。

https://lunablu37.blogspot.com/2023/01/blogger-qooq-bundlecss.html#%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%EF%BC%9Ciframe%EF%BC%9E%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%B2%E3%81%9F%E3%81%99%E3%82%89%E3%80%8Cloading=%E2%80%9Dlazy%E2%80%9D%E3%80%8D%E3%82%92%E8%BF%BD%E8%A8%98%E3%80%82


まあ、記号系って、けっこう使っちゃいけない、使わない方がいい世界なんだよね、多分。

そもそも、こんな長ったらしい表題をつけていまった私が悪いんですな。

他にもありそうですが、そこは許容範囲だと思います。




追記


昔のプログラマって、鬼のようにテストさせられたんですわ。

分岐網羅はもちろん、ロジック通ったか確認するカバレジなんて100%にしろとか。

お堅いバンク系は、本番でバグ出すとかありえない、ニュースになるのでね。

テストにはかなりの工数をかけるんだが、工程が進むにつれ、

バグの潜み具合も巧妙になってきて、なかなか見つからないのよね。

テストで見つける分には重宝されるわけで、小姑のようになっちまう。


そんな中で、長年仕事してきたんで、ついつい、テストし過ぎてまう。

昨今「軽微なバグ修正しました」的、日々やってくるアップデートの世界には

驚愕してしまうんだな、世の中の変化に、なかなかついて行けないのである。



Next Post Previous Post