[パソコントラブル] 起動後アカウントが初期状態になってしまう
毎度トラブルは突然やってくる。確か「ウイルスバスター」に再起動しろって言われたよーな。
「ユーザープロファイルを読み込めません」的なメッセージが表示された気もする。
立ち上がった画面には、何にもない?いわゆる新規作成した当初の初期画面状態。
顔面蒼白になって再起動するも、毎度毎度初期画面に戻ってしまう。おいおいマジかよぉ‼
トラブル対応その1 状況を把握する
まずは「落ち着け!」ってことなんだが、、慌ててしまうとますます悪化するのよね。
データの安否を確認する!
そもそも、このアカウントは、管理者権限付きのローカルアカウントだったので、基本的には、どこでも見れるはずである。なので、エクスプローラーで捜索してみる。
「PC」の「OS(C:)」の一番下に「ユーザー」ってのがあるんですが、、
そこに、アカウントごとのフォルダができてるはずなんですね。覗いてみると、
データ(赤いフォルダ)が確認できたので、とりあえず一安心。ん「TEMP」ってなんだろう?
どうも、我がアカウント、この一時ファイル的フォルダに紐づけされてしまっているもよう。
バックアップをとる!
昨今は、無条件にクラウドに保存するんだろうが、どうも長年の習性で納得いかない。最重要ファイルは別途USBとかに保管してたりする化石人間。とりあえずのファイルは、
別のアカウントにコピーしたいんだがアカウントがない!消えてないのは確認できても、
このアカウント名のフォルダだと、いつ何時、消されちまう(上書きされる)か心配。
ユーザーフォルダ内にフォルダ作って、とりあえず暫定コピーしておいた。
トラブル対応その2 ネットの達人に頼る
検索するにもなかなかキーワードが難しい。そして、公式はもっと難しい。(困)なぜか公式(MSさんとか)のページよりもネットの達人の方が分かりやすいんだなぁ。
この方に辿り着いた。。お世話になります。。
ユーザープロファイルを読み込めません?User Profile Serviceのエラーの修復法
「User Profile Serviceサービスによるサインインの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません」エラーが表示されてログインできない…Windowsログイン時に表示される「ユーザープロファイルを読み込めません」エラーの原因と、その簡単な修復方法をわかりやすく解説します。
「パソコンを再起動」、「高速スタートアップの無効化」を試してみたがダメだった。
アカウントの再作成
管理者アカウントが一つしかないって、あまりの危機管理のなさだったよーだ。なので、新規にMicrosoftアカウントと、別途ローカルアカウントを作成した。
昨今、「設定」→「アカウント」→「家族とその他のユーザー」で、新規に作成しようとすると、
Microsoftアカウントを作成するように誘導されているので、ローカルアカウントの
作成の方が難しい。。すっげー悩んでしまったので、書いとく!
上記画面で、「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックすると、
そして、「Microsoft アカウントを持たないユーザーを追加する」をクリックすると、
やっとローカルアカウントを作成できる画面に辿り着けるわけです。
そうそう「管理者権限」ないと、何にもできなかったりするわけですよ。
個人限定使用パソコンなので「管理者権限」を付与しておく。(複数可能)
そして、ローカルアカウントの方に、バックアップフォルダからコピーして、復元。
こちらは、基本的にGoogleさん関連にお世話になってしまってるのでね。
現在は、こちらの新アカウントで運用することにしました。
Microsoftアカウントの方の運用は、MSさんの仕様にしといた方がいいかなと。
トラブル対応その3 根本的原因の対処
やはり「TEMP」が宜しくないわけですわ。どうやら、ユーザープロファイルのレジストリ情報が、一時プロファイル用に置き換わってしまってるようで、
本来のユーザープロファイル情報は、「.bak」に名前が変えられてしまっている。
レジストリでプロファイルを修復する
しかしですねぇ、「レジストリ」を直すというのは、素人が手を付けちゃいけない恐ろしい領域だということを認識してるわけで、躊躇してしまうんですよ。
レジストリとは? 10分でわかりやすく解説|ネットアテスト
UnsplashのTirza van Dijkが撮影した写真 Windowsのパフォーマンス低下やエラー発生の原因の1つに、レジストリの問題があることをご存知でしょうか。この記事では、レジストリの基本概念から編集方法、活用例、メンテナンス方法まで、初心者にもわかりやすく解説します。
レジストリエディタを使用して、レジストリをエクスポートすることができるので、
バックアップをとってから、自己責任を言い聞かせ、下記の鉄人に倣い作業を行った。
ユーザープロファイルのトラブルとレジストリ編集方法|Windows 11でログインできないときの復旧手順 | Tamaglo
Windows 11でユーザープロファイルに関するトラブルが起きたときの対処法とレジストリの編集方法を解説。一時プロファイルや破損したプロファイルの修復手順を、実際の画面操作に沿って紹介します。
そして再起動したら、、なんと一撃!懐かしい画面が出てきたのである。。
ああ、ネットの鉄人たちの素晴らしきことかな。。しかしですねぇ、、
中途半端にコンピュータ知識のある人間としては、、何度でも言っときます。
「レジストリというのは、素人が手を付けちゃいけない恐ろしい領域」ですから!
アカウントは復旧しましたが、つまりこのアカウントって不安定になっちゃってる感じ?
なのかなと、、まあ削除するのも勇気がいることなので、とりあえず使用を控えてます。
追記
パソコンってさ、何年かに一度、大トラブル勃発するんだな。大抵、でかい「サポート終了」?実は、まだ「Windows 10」使っております。「サポート終了」とか気に入らないねぇ。
とは言え、、「Windows 11」に買い替えなきゃと思ってた矢先だったので、、最悪、
「ぶっ壊してやる」な勢いでもなきゃ、「レジストリ」なんか触れないわよ!!(笑)